【5月30日 AFP】米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)が打ち上げた人工衛星が、明るく光りながら一列に夜空を上昇していく様子は、まるで大ヒットSF映画のワンシーンのようだった。オランダの天文学者が捉えた映像に、世界中の天文愛好家が魅了された。

 だが、この光景を見た天文学者らからは抗議の声も上がっている。先週末打ち上げられた通信衛星60基は、スペースXの1万2000基の通信衛星で宇宙からブロードバンドインターネットサービスを提供する「スターリンク(Starlink)」計画の一環。天文学者らはこれらの通信衛星が地球からの宇宙観測を脅かし、科学的発見に大打撃を与える可能性があると訴えている。

 今回の打ち上げは世界中で追跡され、衛星群を肉眼で確認できることが直ちに明らかになった。今でさえ、深宇宙の観測画像を乱す物体を回避する方法を探さなければならない研究者らにとって、スペースXの衛星群は新たな悩みの種となった。

 米アラバマ大学(University of Alabama)の天文学者ビル・キール(Bill Keel)氏はAFPの取材に「この新たな巨大衛星群を構成する衛星の多くが、安定した明るさを保つのであれば、20年もたたないうちに、世界中のあらゆる場所で、夜の大部分の時間帯で、星よりも多くの人工衛星を肉眼で見ることになると、多くの人が考えている」と指摘した。

 輝度は衛星の姿勢が安定するにつれて低下している。また、衛星群は上昇を続け、高度550キロの最終軌道に到達した。

 だが、不安が完全に拭い去られたわけではなく、科学者らは次に起こることを懸念している。

 富豪のイーロン・マスク(Elon Musk)氏が創設したスペースXは、新たに生まれた宇宙インターネット産業への参入を目指す企業の一つにすぎない。

 米衛星産業協会(Satellite Industry Association)によると現在、地球の周回軌道上には動作中の衛星が2100基存在するという。

 これにスペースXの1万2000基が新たに追加されると「数百基の衛星が常時、地平線の上に出ていることになる」と、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)のジョナサン・マクドウェル(Jonathan McDowell)氏はAFPの取材に語った。この問題は、1年の特定の時期および夜間の特定の時間に悪化すると、マクドウェル氏は続けた。

「従って、都市部から遠く離れた、十分に暗くなる地域の夜空は劇的に変わる。これが特定の専門的天体観測に問題を引き起こすことは疑いようがない」