サンショウウオを守る修道女たち、メキシコ・パツクアロ湖
このニュースをシェア
【10月13日 AFP】純白のガウンの袖をまくり上げて水槽に手を入れると、シスターはぬるぬるとした巨大なサンショウウオをつかみ、水を滴らせたまま持ち上げた。
修道女のオフェリア・モラレス・フランシスコ(Ofelia Morales Francisco)さんは、メキシコのパツクアロ(Patzcuaro)湖に住む絶滅危惧種のサンショウウオを救おうとしているドミニコ修道会のチームの一員だ。
体の部位を再生させる驚くべき能力で知られるこのサンショウウオは、先住民プレペチャ(Purepecha)からは神とあがめられ、科学者らの熱心な研究対象となっている。野生で生息が確認されているのは、ここメキシコ西部パツクアロにある「われらが健康の聖母教会」に近い湖だけだ。しかし湖はひどく汚染されており、シスター・モラレスら修道女が立ち上がることになった。
彼女たちはこのサンショウウオ、「デュメリルサラマンダー」がいつか野生で復活する助けになればと飼育プログラムを開始した。
この仕事を行うには、慈善活動と礼拝という修道院の日課以外の時間を捻出する必要があり、当初は慣れない野外で手を汚さなればならなかった。例えば、頭部の周りの房飾りのようなエラが特徴的なこの暗緑色のサンショウウオの繁殖習性を覚えなければならない。このプロジェクトに関わって18年になるモラレスさんは、「(交尾をさせるのに)最も良い方法は、雄1匹に対し、雌3匹を合わせることです」とAFPに語る。
もっと難しい仕事もある。「子どもはとっても慎重に育てなければなりません。共食いしようとするからです」
当初、修道女たちが動いたのは、地元で「アチョケ」と呼ばれるこのサンショウウオを救うためではなかった。殺すつもりで始めたのだ。