【8月3日 AFP】スウェーデンの研究者は2日、北極の気温が上がるなど急速な気候変動の影響で、スウェーデンの最高峰ケブネカイセ(Kebnekaise)南頂の氷河が解け、最高峰ではなくなるとの懸念を示した。

 ケブネカイセはスウェーデンの北端にあり、人気の観光地となっている。二つの主要な尾根があり、南頂は氷河に覆われているが、北頂は覆われていない。

「非常に恐ろしい事態だ」と、ストックホルム大学(Stockholm University)のグンヒルド・ニニス・ロスクビスト(Gunhild Ninis Rosqvist)教授(地理学)は、AFPの取材に対し述べた。

「ここの氷河は世界の氷河の象徴だ。全環境が解け、雪が解け、エコシステムに影響している」と、続けた。同氏は、気候変動の研究の一環で長年氷河の観測を行ってきた。また、ケブネカイセに近いタルファラ(Tarfala)谷の調査基地の責任者も務めている。「ここでは、気候変動の影響がはっきり見える。スウェーデンにとっては、ケブネカイセの南頂は特に象徴的だ」

 南頂は7月2~31日の間に4メートルの雪が失われた。7月31日に計測した時点では、南頂の標高は2097メートルで、北頂の2096.8メートルをわずか20センチ上回っていた。スウェーデンで記録的な暑さを記録した7月中に、1日平均14センチ雪が失われたことになる。

 ロスクビスト氏は2日、今頃、南頂は間違いなく北頂よりも低くなっていると指摘した。「今日は計測に行っていないが、昨日よりも気温がかなり上がり20度を超えていた。確実に解けている」と述べた。

 ロスクビスト氏の研究チームは夏が終わる9月8日ごろ、再び標高の計測を行う予定。「夏の終わりには北頂よりも軽く1メートルは標高が低くなっているだろう」と同氏は話した。

 ストックホルム大学によると、南頂の標高は1880年に登録されたが、過去20年間で毎年1メートルずつ氷河が解けているという。

 冬になれば再び氷河ができ、南頂が北頂より高くなる可能性はある。だが、来年の夏も気温が高くなり氷河が解ければ、それまでの期間だけの話になる。(c)AFP/ Pia OHLIN