【9月1日 AFP】インドネシア人女性のルナ・アトモウィジョヨ(仮名)さん(30)は、1日5回のお祈りを欠かさず、親類以外の男性との握手は拒んでいた──少なくとも大学に通っていた頃までは、敬虔(けいけん)なイスラム教徒の両親以上に「原理主義的」だった。

 だが10年が経過し、彼女はイスラム教に背を向け、同国では数少ない無神論者となった。それ以降、刑事施設への収容や、イスラム強硬派からの暴力に怯えながらの生活を続けている。

 世界最多のイスラム教徒を有するインドネシアでは、二重生活――外見は敬虔なイスラム教徒、内面は無信仰――を送ることが、無神論者にとっての唯一の選択肢となることが大半だ。

 アトモウィジョヨさんは両親と共に暮らしているが、暴力的な父親の怒りを避けるため、今でもヒジャブを身に着けている。父親は、娘の「心の変化」にまだ気づいていないというが、無神論者になったのは、父親からムスリム以外の友だちと付き合うなと言われたことがきっかけだった。

 AFPの取材にアトモウィジョヨさんは、「それまで普通だったことが気になり始めた」と述べ、「例えば、他の宗教を信じる人たちにメリークリスマスやハッピー・ウェーサーカーと言えないなど」と例を挙げて説明した。ウェーサーカーはウエサクとしても知られ、アジアの一部の国では釈迦の生誕の日として祝われる。

 かつては保守的なムスリムだったアトモウィジョヨさんだが、同性愛者に対するイスラム教の差別的な考え、さらには科学に関する聖典コーランの教えにも少しずつ賛同できなくなっていった。

 そして、それまでは思いもしなかった考えが頭に浮かんだ──神は存在しない。