ボルネオ島のオランウータン、森林消失で激減 研究
このニュースをシェア
【2月16日 AFP】東南アジアのボルネオ島(Borneo Island、別名:カリマンタン島、Kalimantan Island)に生息するオランウータンは1999年以降に個体数が半分以上、15万頭近く減少したとの研究結果が15日、発表された。木材、紙パルプ、ヤシ油などのための森林伐採がその主な原因だという。
米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された論文によると、絶滅の危機にひんしているオランウータンの密猟もまた、個体数減少の主な要因の一つとなっているという。
論文は、ボルネオ島で1999年~2015年に姿を消したオランウータンは14万8500頭に上ると推定、「今回の結果は憂慮すべきものだ」とし、「ボルネオを含む熱帯生態系全体で、天然資源が極めて高い割合で搾取されている」と述べている。
論文の主執筆者で独マックス・プランク進化人類学研究所(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)のマリア・フォイクト(Maria Voigt)氏はAFPの取材に、この期間に死んだオランウータンの数は、全体の個体数の53%が減少したことを示していると語り、「われわれは、現在、生息しているのは7万~10万頭と推定している」と述べた。
ボルネオオランウータンとその近縁種のスマトラオランウータンやタパヌリオランウータンはすべて、絶滅の危機にひんしている類人猿種とされている。
フォイクト氏らは、オランウータンが木の上に作るネスト(巣)と呼ばれる寝床の数からボルネオ島に生息する個体群全体の規模を推定した。同島では合計3万6555のネストが観察された。
オランウータンの個体群を個別に分析した結果、生存可能な個体群を維持するのに十分な100頭以上がいる個体群は、全体の約半分(64個体群のうち38)しかないことが明らかになった。
地表面の状態の経時変化を示す図解は、個体数減少の最も大きな原因が土地の開墾であることを示唆している。また、選択的に伐採された森林では、はるかに多くの数のオランウータンが姿を消していた。
「個体群密度の減少は、伐採されたり農地に変えられたりした地域が最も深刻だった。オランウータンは森林地帯の外で生きていくのは困難だからだ」と説明した一方でフォイクト氏は、「だが憂慮すべきことに、研究期間中、森林に覆われた状態を保っていた地域から最多数のオランウータンが姿を消した。これはオランウータンを殺す行為が大きな要因の一つであることを示唆している」と述べた。
研究チームは、現在のペースでは繁殖が遅いオランウータンは、今後35年間でさらに4万5000頭あまりが減少すると予測している。(c)AFP