火星の消失した水、岩石内に存在の可能性 国際研究
このニュースをシェア
【12月21日 AFP】かつて火星の湖や海に満々とたたえられていた水はいったいどうなったのだろうか──。一説には宇宙空間に放たれたともされているが、20日に発表された研究論文では、その多くが岩石の中に閉じ込められた可能性があるとの考えが提唱された。
火星の水をめぐっては、磁場が崩壊した際に強力な太陽風で宇宙空間に吹き飛ばされ、一部が地下の氷に取り込まれたと過去の研究では結論づけられていた。
だが、この説では消失した水の全量を説明することが不可能だった。今回、残りの水の行方を明らかにするために、国際研究チームは科学モデルを用いて詳細な検証を行った。
研究に参加した英オックスフォード大学(Oxford University)は、「検証により、火星上の玄武岩が地球上のものに比べて約25%多くの水を保持できることが分かり、火星の水を表面から火星内部に持ち込んだことが明らかになった」と、研究結果について述べた。
また論文の共同執筆者で、オックスフォード大のジョン・ウェイド(Jon Wade)氏はAFPの取材に、地球上と同様に化学的風化作用と熱水反応により、岩石内の鉱物が水を含まない無水鉱物から水を含む含水鉱物に変化する可能性があると語った。
だが、火星の岩石は組成が異なるため、水を含んだ状態に変化する傾向がはるかに高い。ウェイド氏は、こうした岩石が火星の表面水と反応して、一部の水を鉱物構造の中に閉じ込めたと考えられると、取材に応じた電子メールで説明した。
「水はもはや液体ではなく、鉱物内で物理的に結合している」と同氏は指摘する。これは水を解放するには岩石を融解させるしか方法がないことを意味している。
初期の地球では、同様の過程で形成された含水岩石が超高温状態の地表を漂ううちに融解し、これによって解放された水が地表に戻ったと考えられている。だが火星では、岩石がすべて融解したわけではなく、一部の水が岩石に閉じ込められたまま、マントルまで沈み込んだと考えられる。
このことについてウェイド氏は、「要するに、火星は自らの地質化学によって運命づけられたわけだ」と述べる。
液体の水は現在知られている形態の生命の必要条件だ。地球の隣に位置する火星は現在、乾燥し塵(ちり)に覆われた状態だが、かつては湿潤な惑星だったと考えられている。
2015年に米航空宇宙局(NASA)の科学者らが発表した研究によると、火星の北半球のほぼ半分はかつて海であり、その水深は1600メートル以上に及んでいたという。
今回の最新研究結果は英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。(c)AFP/Mariëtte Le Roux