【11月26日 AFP】現代中国の労働力の一員として「退屈」な毎日に捕われていると感じていた20代の女性「咬人猫(ヤオレンマオ)」さんは、自由になれる「もう一つの世界」をインターネット上に見つけた──。上海を拠点とする動画共有サイト「ビリビリ(嗶哩嗶哩、bilibili.com)」だ。彼女が投稿するコスプレと元気なダンスの動画は、100万人を超えるファンを獲得している。

 ビリビリを利用する中国人は1億5000万人を超える。多くは日本の「ACG」(アニメ、コミック、ゲーム)に影響を受けたユーザーの動画やアニメ作品をアップしている。メディアやエンターテインメントが厳しく検閲される中国では、フェイスブック(Facebook)やユーチューブ(YouTube)といったサービスがブロックされており、若者向けのコンテンツ不足が以前から指摘されている。

 アナリストらによると、こうした現状を背景にACG市場は数十億ドル規模に成長し、ネットサービス大手テンセント(Tencent)や電子商取引大手のアリババ(阿里巴巴、Alibaba)といったIT企業が出資に乗り出すほどまでになった。

 スマートフォン大国とも言われる中国では、ネットへの動画投稿が大人気だ。カメラ一つで一般人がインターネットセレブになれる可能性があるとして、ビリビリのようなサイトに注目が集まっているのだ。

 咬人猫さんが、中国南西部・四川省の成都にある自宅で短い動画を撮影し、ネットにアップし始めたのは数年前。その後ファンは順調に増え、ファンからのプレゼントや現金も届くようになった。集まったお金は、より凝ったコスチュームや撮影セットに充てるのだという。これまでに、1万元(約17万円)を投じて日本を訪れ、満開の桜を背景に動画を撮影したこともある。

 AFPの取材に咬人猫さんは「普通の人と同じように(大学を)卒業し、働き始めた。けれど普通の生活と仕事はとにかくつまらない」と話した。ただ、実生活とネット上でのアイデンティティーを区別するためとの理由から実名と職業を明かさなかった。

 日本の「ニコニコ(Niconico)動画」と同様に、ビリビリでも視聴者のコメントを動画上に表示する機能がある。コメントが多すぎて画面が埋め尽くされることもある。

 ビリビリの陳睿(Chen Rui)会長は「皆、孤独を恐れている。それと同時に、自分の考えを普通に表明できて、嫌いな人と会わずに済む、より良い世界を求めている。ビリビリの世界を一度見てしまったら、そこから抜け出すことは不可能だ」と述べ、インターネット時代に生まれた中国のミレニアル世代はますますバーチャルワールドにのめり込んでいると続けた。