【3月23日 AFP】夫の精子で体外受精(IVF)したつもりだったシンガポールの女性が、出産後に他人の精子で受精させられていたことに気づき、体外受精を行ったクリニックを相手取り養育費の全額を請求した訴訟で、シンガポール最高裁は22日、女性の要求は認められないとの判断を下した。

 判事5人からなる最高裁は141ページに及ぶ判決書で、女性の求める賠償内容を認めれば保護者としての義務に関する公共政策に反することになるとし「自分の子どもを養育する義務は、親であることの核心にある義務で、従って負担した支出を損害として位置付けることはできない」と述べた。

 判決書によると、中国系シンガポール人女性の夫はドイツ人で白人だが、2度目のIVFで、まったく知らないインド人男性の精子によって受精させられた。誤りが発覚したのは女児の誕生後で、肌の色が兄と違ったことから遺伝子異常を疑い検査したところ、病院側の精子の取り違えが明らかになった。

 病院側は処置を行った際に2組の精子があったために起きたとして誤りを認め、2011年に2万シンガポールドル(約160万円)の罰金を科せられた。

 女性は2012年に、この妊娠と子どもの育児に関連し多大な精神的苦痛をこうむったとして、損害賠償を求めて提訴したが下級審で棄却され上訴していた。

 最高裁の判事団は、子どもは望まれていた通り健康体であり、女性の訴えを認めれば、子どもの誕生自体が過ちだったということになると指摘した。ただし一方で「遺伝子のつながりによる愛着」を女性が失ったことは認め、養育費の30%までの賠償は認められるとの判断を下した。

 今年7歳になる女児は、一家が現在暮らす中国・北京(Beijing)のインターナショナルスクールに通っているという。(c)AFP