トルコ、大統領が大学学長を任命 教育への政治介入と懸念広がる
このニュースをシェア
![トルコ、大統領が大学学長を任命 教育への政治介入と懸念広がる](https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/810wm/img_7d994d66bb666b73a5d2161e556dc75e217609.jpg)
【11月23日 AFP】トルコでは今年7月のクーデター未遂以降、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領が大学の学長を直接任命しており、キャンパスに緊張をかき立てるとともに、教育界への政治介入に当たるとする批判の声が上がっている。
イスタンブール(Istanbul)にある国立ボアジチ大学(Bosphorus University)は、同国で最も権威のある大学の一つ。青々とした芝生が英オックスフォード大学(University of Oxford)やケンブリッジ大学(University of Cambridge)、米アイビーリーグ(Ivy League)といった世界屈指の大学群を思わせる、伝統的なトルコのエリート輩出校だ。
しかし、今月に入りエルドアン大統領が、これまで人望を集めていたギュライ・バルバロスオール(Gulay Barbarosoglu)教授に代えて、メフメト・オズカン(Mehmed Ozkan)教授を学長に任命して以来、うわべの華やかさの陰で緊張が高まりつつある。
今年7月15日、軍の反乱勢力がエルドアン政権の転覆を企図して起こしたクーデター未遂事件の後、政府が発令した非常事態宣言の下で大統領による学長任命が行われるようになった。
クーデター未遂以降、国内181大学(うち111校が国立)で学長選挙の実施が停止され、代わりに高等教育審議会(YOK)が選定した候補者の中からエルドアン大統領が選んでいる。そして大統領がYOKが提案する候補のいずれも選ばなかった場合は、大統領が自ら直接指名することができる。