シリアやイエメンで飢餓が兵器代わりに、数千万人が飢える恐れ
このニュースをシェア
【8月15日 AFP】今冬は欧米の多くの国でサイロから穀物があふれるほどの豊作が期待できそうだ。その一方で、紛争下にある国々ではかつてない規模で飢餓が「兵器」として利用されており、数千万人が食物のない状況に置かれる恐れが出ている。
国連(UN)の食糧農業機関(FAO)および世界食糧計画(WFP)は先日、紛争下にある17か国で5000万人を超える人たちが「深刻な食料不安」にあると警告するリストを発表。このリストのトップに挙げられた2か国が長引く紛争に苦しむイエメンとシリアだ。
イエメンでは現在、人口の半数以上に当たる1400万人が、食糧の危機もしくは緊急事態に直面しているとみられる。シリアでも、内戦以前の人口の37%に当たる870万人が「食料、栄養、生活の支援を緊急に必要とする」状況で、特に農家に対する支援が急務だとFAOとWFPは報告している。FAOの推定によれば、シリアの今年の小麦収穫量はわずか190万トンで、内戦前の生産高400万トンの半分にも満たない。
同様の事態はナイジェリアの北東部にも当てはまる。同地域では2009年以来、イスラム過激派組織ボコ・ハラム(Boko Haram)による襲撃が多発しており、国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」によれば推定50万人が人道的惨事に直面している。戦闘で家を追われ飢えた数千人の人たちにようやく初めての食料援助が届いたのは、7月末になってからのことだ。
FAOの緊急復興支援部のドミニク・ブルジョン(Dominique Burgeon)部長は、伝統的な小規模農場も含めて地元地域の農業生産を維持することが、飢餓の緩和と難民や避難民の減少を両立させる重要なカギとなる場合が多いと指摘。AFPの電話インタビューで「戦争の打撃に直面した人々が立ち直るために、農業が重要な役割を果たすことは明らかだ」と述べた。
その一方でブルジョン氏は、NGOの中には善意からとはいえ現地の気候条件に適さない種子を持ち込み、危うくシリアを「数年間後退させるところだった」と指摘した。
シリアは内戦のために国内で開発された種子の入手が不可能となり国内の種子バンクの閉鎖を余儀なくされ、北極海(Arctic Ocean)のスバルバル(Svalbard)諸島の山中にある種子保存施設に預けていた種子を引き出した。同施設から種子を引き出した国はシリアが世界初だ。(c)AFP/Isabel MALSANG