【4月26日 AFP】オーストラリアの科学者らは、絶滅の危機にある柔らかい毛に包まれた有袋動物、地元で愛されているフクロネコが毒性のあるヒキガエルを食べないように訓練している。捕食者である肉食動物の数を激減させているヒキガエルから野生の動物相を守ることを目的とした新しい試みだという。

 小型肉食動物であるフクロネコの脅威となっているのは、1935年に中南米から導入された外来種の大ヒキガエル。毒性が強く、それを食べようとした肉食動物は死ぬ可能性がある。オーストラリア北部で1年に推定40~60キロのペースで生息範囲を拡大し、その数は2億匹を突破。その結果、固有種の肉食動物の個体数が激減する事態となった。

 現在、政府が資金を拠出するプロジェクトの下、ヒキガエルを食べない「スマートな」ノーザンクオール(フクロネコの1種)を育成する訓練が行われている。北部カカドゥ(Kakadu)でノーザンクオールの個体数を増やすのが目的だが、フクロネコは同時に、野生化したネコの脅威にもさらされている。

 3年計画の一環として、今年は最大30匹のフクロネコがカカドゥ南部のメリー川(Mary River)地区に放される予定だ。

 フクロネコは、ヒキガエルの皮や吐き気をもよおす化学物質が混入された餌を与えられ、徐々にヒキガエルを避けるよう訓練される。

 2010年に開始された実験プログラムは成功を収め、ヒキガエルを食べないよう訓練されたメスのフクロネコが生き延びて生殖しただけでなく、次の世代のフクロネコもヒキガエルを避けることを覚え、結果として、地元のフクロネコの個体数は5倍に増えた。

 カカドゥ国立公園のディレクター、サリー・バーンズ(Sally Barnes)氏は、研究により、どの世代のフクロネコもオオヒキガエルを避けるようになってきていることは明らかだと指摘。「その後の世代も学んでいくので、1度訓練するだけで、フクロネコの個体数を守れる」との見方を示した。(c)AFP