【5月12日 AFP】「首長族」と呼ばれるミャンマーの少数民族カヤン(Kayan)で、美の象徴とされる青銅の輪を首に何重にもはめたムー・パー(Mu Par)さん(33)は、隣国タイで観光の呼び物となっているすべての「首長」女性たちが、母国に帰って来る日を夢見ている。

 カヤンの女性や少女は長年にわたり、貧困や紛争を理由に車で国境を越え、観光客向けに整備されたタイの村々で旅行者らの写真撮影に応じ、収入を得てきた。だが、人権活動家らはこうした行為を「人間動物園」だと非難している。

 かつて軍政が敷かれたミャンマーが、数十年続いた孤立状態から脱却しようとしている今、こうした状況を起業によって変えるべく、人里離れた出身地のカヤ(Kayah)州パンペット(Panpet)に戻って来た女性たちがいる。

 ムー・パーさんもそうした一人だ。タイで14年間働いて十分な蓄えができ、数か月前に帰って来た。今は、木製の人形やスカーフ、銅製の首輪などの地元民芸品が売られる品市場に立ち並ぶ10軒ほどの小ぎれいな小屋の一つを運営している。観光客に対し、独自の文化をより倫理的な形で紹介していこうという取り組みだ。

 新設されたこの市場で、手作りの「首長人形」をきちょうめんに並べるムー・パーさん。ミャンマー東部にあるこの故郷に観光客を呼び込み、4~15歳の子ども4人を養っていきたいと考えている。

 数人の観光客が近くを散策する中、ムー・パーさんはAFPに対し、「ミャンマーなら、私の子どもたちも学校に行けるし、私も家族に囲まれて幸せです」と語った。

 軍事政権下で活気を失い、怖いもの知らずの旅行者だけが訪れる秘境的存在だったミャンマーは今や、人気観光国となっている。渡航者の数は過去5年間で倍増しており、アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)氏の民主主義政党が率いる新政権の下、今後さらに増えるとみられる。

 小さなカヤ州の大部分は、最近まで外国人の立ち入りが禁止されていた。当局は今、同地域の緑鮮やかな丘陵やゆるやかな河川が、ミャンマーの次の人気観光地となることを期待している。

 ムー・パーさんらパンペットの5つの集落の住民らは、協力して民芸品市場を立ち上げ、5000チャット(約500円)の入場料から得られる収益を分配している。「観光客がたくさん来てくれたら、タイにいるカヤンの女の子たちみんなに帰って来てもらいたい」と、ムー・パーさんは話す。