イヌとネコ、前線挟み兵士らの「最良の友」 ウクライナ東部紛争
このニュースをシェア
【3月16日 AFP】ウクライナ東部で戦う政府軍と分離独立を掲げる親ロシア派武装勢力。それぞれの兵士や戦闘員がともに最良の友として挙げるのは、飼い主を失ったイヌやネコたちだ。
ウクライナ南東部アゾフ海(Sea of Azov)に面した港湾都市マリウポリ(Mariupol)の郊外は今も政府軍が主要拠点としている。近くのシロキネ(Shyrokyne)の村は親露派の砲撃で壊滅し、住民1000人は村を捨てた。政府軍の機関銃手、パブロさんは、親露派の砲撃から助け出されたネコたちと一緒にいる。「僕たちとネコは互いに得になる関係だ」。パブロさんは首都キエフ(Kiev)出身の考古学の研究者だったが、2014年4月の騒乱で博士論文を中断せざるを得なかった。
もうすぐ2年に及ぶ紛争で、9200人近い人の命が犠牲となり、150万人以上が家を追われた。現在は断続的な停戦合意で重火器による戦闘は収まっているが、銃撃戦は増え、戦闘地帯全体に地雷がまかれほぼ毎日、民間人や兵士が死んでいる。
パブロさんのような兵士にとって、忘れて久しい普通の生活の喜びは何であれ歓迎だ。足元には大きな黒いイヌがいる。パブロさんは「イヌたちは取り換えのきかないアシスタントだ。脅威があれば、警報器みたいに反応する。近くに敵がいればいつでも知らせてくれる」と話した。
軍医のロドンさんも、ネズミを追い回し、伝染病の予防にも貢献しているというネコを、取り換えのきかない仲間のように扱っている。しかしこうした動物たちの最大の価値は、ホームシック気味の兵士たちの士気をいつでも高めてくれることだとロドンさんは語る。ロドンさんは「抗うつ剤みたいだ。気分を明るくしてくれる」、「住民が避難したシロキネから、イヌもたくさん連れて来た。イヌたちが突然病気になったときには、抗生剤を与えて、ウオツカを飲ませたよ」と話した。ウオツカは他に何もないときに消毒剤として使われる。
前線の反対側、親露派が事実上の首都だとしているドネツク(Donetsk)の郊外では、仲間から「トルコ人」のあだ名で知られる40歳の戦闘員が部隊を指揮していた。欧米寄りの政府は目の敵だと言う彼だが、動物の可愛がり方は政府軍の兵士たちと一緒だ。この戦闘員は「雌のジャーマン・シェパードがいたんだ。戦闘が始まってすぐに居ついてね。住民に捨てられたんだ」と話した。
しかし、シェパードは地雷を踏んで、最近死んでしまったという。それでも「後に子犬たちを残していったよ」と話し、子犬たちは毎日、銃弾や砲弾が飛び交う前線に出ていかないよう、囲いに入れられていると語り、さらに「赤茶色のは『准尉』、黒いのは『少佐』って呼んでるんだ」と「トルコ人」は言った。
しかし、政府軍の兵士パブロさんは、ネコに名前を付けようとしない。パブロさんは「この紛争を連想させるような名前は付けたくない。家に連れて帰ることができたら、こいつに名前を付けるんだ」と話した。(c)AFP/Yulia SILINA