【2月9日 AFP】自分の愛犬は他のペットと比べて実に利口だ、と考えている飼い主は、正しいかもしれない――英国で8日、ボーダーコリー68匹を対象とした知能検査に基づく研究報告が発表された。

 英ロンドン大学経済政治学院(London School of EconomicsLSE)と英エディンバラ大学(University of Edinburgh)の研究チームは、「特設の犬小屋」を用意し、英ウェールズ(Wales)の農場で飼われているボーダーコリーたちの経路把握能力、速度、腕で出す方向指示に従う技量などを測定した。

 ある検査では、障害物の向こうに見えるご褒美の餌までたどり着く経路を見つける能力を測定した。別の検査では、2つの皿に入った餌のうち、大きいほうをどれだけ素早く選べるかを調べた。

 研究チームによれば今回の検査では、飲酒や喫煙、社会経済的背景の違いといった「潜在的な外的影響(交絡)」因子が適用されないため、人間を対象とした研究よりも、知能の差や寿命と知能との関連性を評価しやすいという。

 また、犬は人間と同様に認知症を発症することから、今回の研究結果は人間と比較できると、研究チームは学術誌「インテリジェンス(Intelligence)」に掲載された論文で述べている。

「1品種に限定した検査でさえ、犬の成績にはばらつきがある。ある課題をやらせたときに迅速で正確にこなす犬は、別の課題をやらせても迅速で正確だという傾向がある」と研究チームは指摘。この種の研究は「知能と健康、老化、死亡率との関係について、極めて重要な情報を提供する」との見方を示した。

 LSEのロザリンド・アーデン(Rosalind Arden)助教は、今回の研究が「とてもスマートで信頼性の高い犬の知能指数(IQ)検査を開発する試みの第一歩」になると話した。

 一方、エディンバラ大のマーク・アダムス(Mark Adams)研究員は、今回の発見が「犬の認知疫学」の基礎となる可能性があると述べ、「犬はこうした研究にうってつけだ。参加することに協力的だし、楽しんでいるように見える」と指摘した。(c)AFP