【9月22日 AFP】「あなたは、自分の足指がそれぞれどこにあるか、ちゃんと分かっていますか?」――奇妙な質問かもしれないが、人間は足指の位置を正しく認識できていない可能性があることを示す研究論文が21日、発表された。

 自宅で横になって目を閉じ、誰かに足指を1本つついてもらい、それがどの指だったかを言い当てる実験をしてみてほしい。

 答えに詰まっても驚く必要はない。英学術誌「パーセプション(Perception)」に掲載された研究論文によると、実験に参加した人々の中で(一番大きい指の隣にある)第2指を言い当てられなかった人は半数近くに上ったという。

 AFPの取材に応じた論文の共同執筆者、英オックスフォード大学(University of Oxford)のネラ・シックミル(Nela Cicmil)氏によると、健康な人による第2、3、4番目の足指の平均正答率は、それぞれ57%、60%、79%と予想を下回る結果となったという。

 同様の実験を手指で行ったところ、正答率は99%に達し、親指と小指の正答率も全体の94%に上った。

 実験は、22~34歳の健康な19人を対象に行われた。その結果、被験者の多くは、第2指と第3指、第3指と第4指を混同するケースが多くみられた。また、半数近くの被験者が、足の指が1本「欠けている」ような感覚があると訴えるなど、「予想外の」錯覚も確認できた。

「健康な若者がどれほど正確に触感だけで自分の足指を特定できるのか、以前には分かっていなかった」として、シックミル氏はこの研究結果の重要性を説く。

 体の部位を正確に特定できない障害に「失認症」があるが、研究チームは、今回の研究結果が医療分野で役立つことに期待を寄せている。また、より重度の失認症患者に対しても、同研究結果が一助となる可能性があるという。

「われわれの研究でみられたように、体の部位を単純に誤認してしまう脳のメカニズムへの理解が深まれば、拒食症など、より複雑な症状における身体イメージの乱れを理解することにもつながるだろう」とシックミル氏は指摘している。(c)AFP