【8月14日 AFP】地球から100光年の距離にある、昔の木星の姿によく似た惑星を発見したとの研究報告が13日、発表された。惑星の形成過程に関する新たな知見を与える可能性のある成果だという。

 米科学誌サイエンス(Science)に発表された研究論文によると、「51エリダヌスb(51 Eridani b)」として知られるこの惑星は、「ジェミニ惑星イメージャー(Gemini Planet ImagerGPI)」と呼ばれる最新の観測機器で初めて検出された太陽系外惑星だという。

 米アリゾナ大学(University of Arizona)のトラビス・バーマン(Travis Barman)准教授(惑星科学)は、51エリダヌスbについて「数十億年前の木星の姿に似ている可能性が高く、惑星形成というジグソーパズルの、現時点における最も重要な最初の角のピースになるものだ」としている。

 51エリダヌスbが周回する中心星のエリダヌス座51番星(51 Eridani)は、生まれてからまだ2000万年しかたっておらず、太陽の年齢が約45億年であることを考えると、かなり若い星だ。

 メタンガスに覆い隠されている51エリダヌスbは、太陽系内で最大の惑星である木星の約2倍の質量を持ち、系外惑星の大気でこれまで検出された中で最も強いメタンの痕跡がみられる。表面温度は推定427度で、鉛の融点よりも高温。

 GPIプロジェクトに関わる科学者で、米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)のジェームズ・グラハム(James Graham)教授(天文学)は、「これはまさに、GPIの設計時に思い描いていた通りの惑星の発見だ。形成過程についての解明が可能となるように、若い時期の惑星を発見したいと考えていた」と話す。事実、GPIは、明るい恒星を公転している暗くて若い惑星の発見を目的としている。

 小型車ほどの大きさのこの観測機器は、チリにある口径8メートルのジェミニ南望遠鏡(Gemini South telescope)に取り付けられている。2014年12月に運用が開始された。(c)AFP