【7月24日 AFP】(一部更新)太陽系外で「もう一つの地球」探しを続けている天文学者チームが、観測史上最も地球によく似た、恒星の周りを公転する惑星を発見した。米航空宇宙局(NASA)が23日、発表した。この惑星は、岩石質で恒星を周回する軌道の半径は太陽と地球間の距離に等しい可能性が高いという。

 NASAによると、「ケプラー452b(Kepler 452b)」として知られるこの惑星は、水が液体の状態で存在できる温度を保ち、生命が存在する可能性があるとされる「ゴルディロックス・ゾーン(Goldilocks Zone)」内にあるだけでなく、太陽の年上のいとこのような恒星を主星とするものだという。

 これはつまり、地球から1400光年の距離にあるこの惑星は、地球の未来の姿を垣間見せてくれる可能性があるということだと科学者らは指摘している。

 ケプラー452bは、NASAのケプラー(Kepler)宇宙望遠鏡によって発見された。同望遠鏡は2009年より、太陽系外で地球に似た惑星を探している。

 NASAは、声明で「ケプラー452bは、太陽によく似た星を周回している。この星は、太陽より15億年古い」と述べている。

 またこの主星は、太陽に比べて質量が4%大きく、輝度は10%高い。