福音派向けSNSで「いいね!」は「アーメン」に、ブラジル
このニュースをシェア
【7月22日 AFP】ログイン画面の青い空に浮かぶふわふわ雲とチャット中に流れるゴスペル音楽──これは、ブラジルの福音派のためのソーシャル・メディア「フェイスグロリア(Facegloria)」のフィーチャーの一部だ。
世界的に人気のSNS「フェイスブック(Facebook)」と似ている点も多いが、フェイスグロリアは、暴言といったフェイスブックに見られる「罪深いもの」を嫌う人々のために立ち上げられたサービスだ。「いいね!」ボタンの代わりに、「アーメン」ボタンが用意されているのも特徴で、最初の1か月で10万人のユーザーを集めた。
創始者の1人でウェブデザイナーのアティラ・バロス(Atilla Barros)さんはAFPに、「フェイスブックは暴力やポルノであふれている。神や愛について語り合い、神の教えを広めることができるネットワークを創設しようと考えた」と述べた。
フェイスグロリアが始まったのは約3年前。当時、サンパウロ(Sao Paulo)郊外のフェハス・デ・バスコンセーロス(Ferraz de Vasconcelos)の市役所で働いていたバロスさんと、同僚で同じく敬けんなキリスト教徒の3人は、フェイスブックの「清廉版」には需要があると判断し、同サービスの構想を練ったのだという。
バロスさんは「道徳的にも技術的にもフェイスブックより上を行きたい。ブラジルのすべての福音派にフェイスグロリアに移って欲しい」と語った。
■「オンライン・パトロール」
フェイスグロリアでは誰でもアカウントは作成できるが、そこでのふるまいには注意した方がいい。暴言を含んだコメントは禁じられていて、600前後の禁止用語リストまで用意されている。また、暴力的、性的な内容のコメントのほか、同性愛行為の画像や動画の投稿も禁じられている。
フェイスグロリアにはボランティアの監視役が20人超いて、暴言などがないか目を光らせている。際どい自撮りの写真やビキニ姿の写真を削除すべきかどうも判断し、タバコやアルコールの写真にもチェックを入れる。
ブラジルの全人口に占める福音派の割合は1980年の6%から22%に増えた。一方、80年に90%を占めていたカトリック教徒は63%に減少。このペースでいくと、福音派は2040年までに多数派になると予想され、フェイスグロリアも波に乗りたいと期待を寄せている。
フェイスグロリアの創設時に資金面で協力したフェハス・デ・バスコンセーロスの市長、アシル・ドスサントス(Acir dos Santos)さんは、「私たちのネットワークはグローバルだ。英語をはじめ、その他あらゆる言語でドメインを取得している。フェイスブックやツイッターと競うまでになりたい」と語った。(c)AFP/Rosa SULLEIRO