【6月1日 AFP】旧ソ連のカザフスタンで、絶滅危惧種のサイガ(オオハナレイヨウ)が、2週間で世界全体の個体数の3分の1余りに当たる12万頭以上が死ぬ現象が起きている。詳しい原因は分かっておらず、環境保全団体からは同種の将来を懸念する声が上がっている。

 国連環境計画(UN Environment ProgrammeUNEP)はこれを「破滅的」な現象としている。国連の専門家らは原因について、「生物学的要因と環境要因が合わさったこと」との見解を示している。

 群れを相次いで全滅させている病気の正体特定は困難を極めているが、これまでの調査結果から、数種類の細菌を原因とする感染症の疑いが出ている。また、季節外れの長雨によってサイガの免疫力が落ち、感染症への耐性が弱まった可能性もあるという。

 サイガは国際自然保護連合(International Union for Conservation of NatureIUCN)によって絶滅危惧IA類に分類されており、全体の9割がカザフスタンに生息している。同国農業省が大量死についての報告を始めた5月中旬までは、同国でのサイガの個体数は2003年の推定2万頭から25万頭以上にまで回復していた。(c)AFP/Dana RYSMUHAMEDOVA