【5月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の水星無人探査機「メッセンジャー(Messenger)」は、11年間に及ぶ探査ミッションを成功裏に完了した後、燃料切れで水星表面に墜落した。NASAが30日、発表した。

 メッセンジャーは、「MErcury Surface, Space ENvironment, GEochemistry, and Ranging」のそれぞれの頭文字をとって命名された世界初の水星周回探査機。グリニッジ標準時(GMT)4月30日午後7時26分(日本時間5月1日午前4時26分)、墜落の直前にツイッター(Twitter)で最後の別れを告げた。

「さて、友人、家族、サポートチームの皆にさよならを言う時間が来たようだ。最後の衝突が目前に迫っている」

 その直後、ツイッターの公式アカウント「MESSENGER2011」には「メッセンジャーの最後の仕事は…派手に行くよ!!」というキャプションとともに、水星表面の新たな画像が投稿された。

 この画像は、墜落時のものではなかった。水星表面の地球から見えない側で起きると思われる衝突のリアルタイム画像は得られないとNASAは事前に発表していた。

 NASAは、メッセンジャーが確かに強行着陸したことを正式に発表。声明で「NASAの惑星探査ミッションは30日、探査機が水星表面に時速約1万4000キロの速度で衝突し、計画通りとはいえ劇的な最後を迎えた。この衝突で、水星表面に新たな穴が形成された」と述べている。

 メッセンジャー探査機自体の全長は約3メートルだが、NASAによると、探査機の墜落で形成されたと思われる穴は直径16メートルになる見込みという。

 2004年に打ち上げられたメッセンジャーによる探査ミッションは「前例のない成功」をおさめた。最大の発見は、太陽に最も近い惑星である水星上で、太陽光が永久に当たらない極地のクレーター内に氷や凍結した揮発性物質が大量に存在することを突き止めたことだとNASAは指摘している。(c)AFP