【3月21日 AFP】歌手ロビン・シック(Robin Thicke)とファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)の2013年の大ヒット曲「ブラード・ラインズ~今夜はヘイ・ヘイ・ヘイ♪(Blurred Lines)」が、往年の歌手マービン・ゲイの楽曲の盗作とする米陪審団の評決を受け、芸術的ひらめきが裁判沙汰となる境界がいっそうぼやけてきたことに、音楽業界は戦々恐々としている。

 マービン・ゲイの1977年のヒット曲「黒い夜(Got to Give It Up)」の著作権侵害にあたるとして、遺族がシックとウィリアムスを相手取り、米カリフォルニア(California)州のロサンゼルス(Los Angeles)地裁に訴えを起こした裁判で、陪審団は10日、2人に対し、遺族に740万ドル(約8億9000万円)を支払うよう命じる評決を下した。

 遺族側はこの評決を「正当」だとたたえたが、多くの音楽関係者は「音楽を知らない陪審員たちが、すべてのアーティストの根底にある芸術的影響と、明らかな盗作を混同している」と落胆を隠さない。

 人気歌手のアデル(Adele)やケイティ・ペリー(Katy Perry)との共作で知られる作曲家のグレッグ・ウェルズ(Greg Wells)氏は、AFPの取材に対し「すでに埋まっている音楽業界の棺おけに、巨大なくさびを打ちつけるとどめの一撃だ」と話す。「音楽の素人の大半には、彼らが日本人じゃなければ、すべての音楽が日本語に聞こえるということを思い知らされる評決だ。僕やファレルのような仕事をする人間にとって窮地だ」

 米テネシー(Tennessee)州ナッシュビル(Nashville)にあるメディア専門大学、SAEインスティチュート (SAE Institute)の音楽関連法専門家で作曲家のE・マイケル・ハリントン(E. Michael Harrington)氏は、今回の評決が維持されれば「狂乱状態となり、誰もが訴えられかねない」と危惧する。「これほどお粗末な決定は見たことがない。メロディーも歌詞もコード進行も考慮されていない。これが標準だと言うならば、あまりにもレベルが低すぎる」(c)AFP/Shaun TANDON