【3月18日 AFP】南極の巨大な氷河の下に温かい海水が流れているとみられる水路2本が発見されたとする論文が17日、英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」に発表された。この水路の存在により氷河の融解が進行し、地球規模での海面上昇につながっている可能性があるという。

 全長120キロ、幅30キロ以上にわたって広がるトッテン氷河(Totten Glacier)は、東南極で最大の氷河で、同じ地域の中で最も速く融解が進んでいる氷河でもある。論文はトッテン氷河の底面に、海水の入り口を形成している幅5キロに満たない盆地状の地形と、別のトンネル状の穴があると述べている。これらの水路によって、温かい海水が氷河の底部に浸透している可能性があるという。

 オーストラリア南極局(Australian Antarctic DivisionAAD)の氷河学者、ジェイソン・ロバーツ(Jason Roberts)氏は「トッテン氷河は東南極で最も急速に縮小している氷河で、この氷河の融解が、この地域一帯の氷の消失を加速させている可能性がある。今回の研究は、トッテン氷河の下に温かい海水を直接到達させる水路が存在することを突き止めたもので、観測されている氷河縮小の説明となり得る」と述べている。

 最近まで、トッテン氷河は周囲の海流が冷たいため非常に安定していると考えられていたが、南半球の夏に行われた遠征によって、トッテン氷河の周囲の海水温度は、他の地域よりも約1.5度高いことが確認された。AADによると、完全に融解すれば、トッテン氷河だけでも世界中の海水面を最低でも3.5メートル上昇させるに十分な氷量があるという。

 論文の主著者で、米テキサス大学(University of Texas)の博士課程に在籍するジャマン・グリーンバウム(Jamin Greenbaum)氏は「トッテン氷河が融解するには何世紀もかかるだろうが、我々の分析によれば、一度融解が始まれば氷河が元に戻ることはない」と述べている。

 今回の研究には、オーストラリア、英国、米国の研究者が参加。豪南極観測基地であるケーシー基地(Casey Station)を拠点に、2008~13年までの夏の間、レーダーなどのセンサーを搭載した航空機を使用し調査を実施した。(c)AFP