【AFP記者コラム】報道規制の下で殺される人々、「立ち入り禁止区域」の取材
このニュースをシェア
【2月15日 AFP】1月末、同僚のセリア・レブル(Celia Lebur)がアフリカ中部チャドとナイジェリアの国境地帯へ飛んだ。ナイジェリアのイスラム過激派組織「ボコ・ハラム(Boko Haram)」による過去最悪規模の残虐行為から逃れてきた人々の話を聞くためだ。
チャド国内に設けられた難民キャンプには、生まれたばかりの男児に授乳する若い母親、アイシャ・アラジ・ガルブ(Aisha Aladji Garb)さんがいた。両国の国境に位置するチャド湖(Lake Chad)を渡って逃げてくる途中、カヌーの上で出産したのだという。
ボコ・ハラムが勢力を拡大してきたこの6年間で最悪と思われる襲撃事件は、1月3日、ナイジェリア北東部バガ(Baga)で起きた。ムサ・ジラ(Moussa Zira)さんは弾丸が頭のすぐ横をかすめながらもかろうじて命拾いし、隣人たちの遺体が積み重なった茂みの中に身を潜めて襲撃をやり過ごした。キリスト教の牧師だというヤクブ・ムサ(Yacubu Moussa)さんは、「数千人」の戦闘員が襲ってきて、路上にたくさんの遺体が散乱していたと話してくれた。
痛ましい証言の数々は、これまでに私たちがナイジェリア国内で集めた証言と合わせ、バガで起きた虐殺の規模の大きさを物語っている。だが、いったい何人が犠牲になったのかは、今もって検証が不可能だ。
■立ち入り禁止区域
記者たちが拠点とするナイジェリアの最大都市ラゴス(Lagos)は、バガから約1000キロ離れている。ここでは、ボコ・ハラムによる襲撃のニュースはいつも、同国北部の取材を担当するナイジェリア人特派員からの一報で知ることになる。たまに、ソーシャルメディアへの投稿がきっかけになることもある、
次に続くのは、慌ただしい「裏取り」だ。だが、ボコ・ハラムに関しては政府も軍も自分たちの責任の範囲でなければほぼ口をつぐむようになっており、もたらされた情報の真偽を確認するのは容易ではない。
ナイジェリア北東部ボルノ(Borno)州にある漁師町バガは、ボコ・ハラムの被害が著しい同州の大半の地域と同様に「立ち入り禁止区域」に指定されている。AFPのナイジェリア人スタッフでさえ、入ることはできない。
通信設備は破壊され、ボコ・ハラムの襲撃を生き延びた人々が自分の身に降りかかった悲劇を訴えるのに残された手段は、州都マイドゥグリ(Maiduguri)など政府の支配がまだ及んでいる地域に避難するか、国境を越えて隣国チャドに逃れる以外にない。そのため、被害者の証言を聞くまでに何週間もかかることがある。
襲撃事件が起きたことを証明するため写真や動画の必要性が高まっているのではないかとの声が聞こえてきそうだが、そんなものはない。