芸術発祥の地、欧州ではない? インドネシア壁画の年代測定で新説
このニュースをシェア
【10月9日 AFP】インドネシアの洞窟で発見された手形の壁画が、4万年前に描かれたことが分かったとの研究結果が8日、発表された。芸術発祥の地は欧州だとする通説を否定する研究だ。
インドネシア・スラウェシ(Sulawesi)島の洞窟にある壁画は、岩に押しつけて広げた手の周囲に赤っぽい色の顔料を吹きつけて描かれた。世界最古の芸術作品とされる欧州各地の洞窟絵とほぼ同年代か、それ以前のものの可能性がある。英科学誌ネイチャー(Nature)で研究結果を発表したインドネシアとオーストラリアの国際研究チームによると、同じ洞窟で発見されたイノシシの仲間「バビルサ」の絵は、約3万5000年前に描かれたことが年代測定で確認されたという。
研究チームはこの発見により、人間の芸術的表現の歴史をめぐる従来の見方に対し、2つの異説がもたらされたとしている。1つは、芸術は世界各地で独立して同時期に発生したとする説、もう1つは現生人類ホモ・サピエンス (Homo sapiens) がアフリカを出て世界中に拡がっていく際に各地にもたらされたとする説だ。
人類学では、壁画を発想や出来事などについて熟考する能力である「抽象的思考」の始まりを示すとみなしている。「欧州の人々はもはや、抽象的思考を発達させた最初の人類は自分たちだと主張することはできない。少なくともインドネシアの初期人類と分かち合わなければならない」と、豪ウロンゴング大学(University of Wollongong)のアンソニー・ドセト(Anthony Dosseto)氏は述べている。
ドセト氏と研究チームは、スラウェシ島にある7か所の洞窟で発見された手形12個と動物の写実画2個の年代測定を行った。これらの古代の壁画は50年以上前に発見されたが、正確な年代測定はこれまで行われていなかった。1万年前より時代が古いものは、熱帯の気候ですべて腐食してしまっているだろうとこれまで広く考えられていた。
今回の壁画の上には、ケーブポップコーンと呼ばれる小さな鍾乳石に似た方解石成長が厚さ10ミリ足らずの層を形成していた。研究チームはこの層に含まれる微量のウランの放射性崩壊を測定した。この手法では、壁画の年代として最も新しい推定値しか得られないため、実際の壁画の年代はもっと古い可能性があると研究チームは指摘している。
これまで最古とされていた洞窟壁画はスペインのエルカスティーヨ(El Castillo)洞窟のもので、ここで発見された手形の年代は3万7300年前とされていた。(c)AFP/Mariette LE ROUX