【6月18日 AFP】水田と小高い丘に囲まれた湖南(Hunan)省のある村に住む6歳の少女Kekeは、最も身近な存在である祖母のことを殺風景な居間から静かに見つめている──しかし両親の代わりに保護者となっている60歳の祖母は、この少女を育てなければならない状況に複雑な思いを持っているという。

 Kekeは中国に6100万人いる、置き去りにされた「留守児童」の1人だ。中国では出稼ぎ労働者として大勢の人々が都市部へと移住している。農村部に比べれば多くの賃金を得ることができるとはいえ、(移住先で)家族を養うほどの余裕はない。そのため祖父母や、時には世話人に子ども預けなければならないのだが、多くは高齢で健康状態に問題を抱えていたり、また世話人が十分な教育を受けていなかったりするケースも多くみられるという。

 匿名を希望するこの祖母も、「私は病気で、痛む所がたくさんあけど、やらなければならないの。時々、全身に痛みが走るけど、誰も私の世話などしてくれない」とこぼしつつ、Kekeを育てることにはあまり気が進まないと述べた。

 Kekeは幼稚園に通い、時に近所の子どもと遊んでいる。家におもちゃはほとんどない。あるのは擦り減ったコンクリート製の壁を覆う落書きと、幾つかの椅子だけだ。現在、Kekeの両親は北京(Beijing)に住んでいる。祖母は「本当に大変だけど、他に方法がない」と話す。

 中国の中部と南部の一部地域では、多くの子供たちが、片方の親もしくは両親と離れて生活しており、地域によっては、約半数がこのような状況に置かれている。

 2012年、貴州(Guizhou)省で起きた男児5人の死亡事故で「留守児童」の問題が浮き彫りとなった。5人は暖をとるために石炭を燃やし、一酸化炭素中毒で死亡した。このうちの4人は病弱な祖母と一緒に暮らしていた。事故発生を受け、国営新華社(Xinhua)通信は「子どもの異常死は世界第2位の経済大国における深刻な欠点を露呈するもの」と伝えた。また国内の一般社会からは監督不行き届きと非難する声も挙がったが、こうした子どもたちに同情する意見がその多くを占めた。経済的に余裕がないため、遠く離れて働く親が子どもに会いに帰れるのは年に1度程度となっている。

 中国政府は20年以上もの間、農村部の貧困層に対し、成長促進と生活水準向上のため都市部への移住を奨励してきた。中国には現在、2億6300万人の出稼ぎ労働者がおり、発足したばかりの新政権も都市化計画をさらに進めるとしている。

 都市部では農村部よりも賃金は高いが、同時に生活費もかさむ。さらに戸籍の登記制度により、都市部の戸籍を持たない者は医療や教育などの社会保障を受けることができず、移住者に対する格差が生じている。(c)AFP/Carol Huang