温首相、出稼ぎ労働者の待遇改善訴え 労働争議頻発を意識
このニュースをシェア
![温首相、出稼ぎ労働者の待遇改善訴え 労働争議頻発を意識](https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/810wm/img_ba235c1e4d77ba1e7c5602f13ffd3198150293.jpg)
【6月15日 AFP】中国の温家宝(Wen Jiabao)首相は14日、北京(Beijing)市内の建設現場を視察し、出稼ぎ労働者の待遇改善を訴えた。「世界の工場」と言われる中国では最近、労働争議が相次いでいるが、この問題で政府高官が発言したのは初めて。国営新華社(Xinhua)通信が15日、報じた。
温首相は、政府当局者や社会は、出稼ぎ労働者を「自分の子ども」のように扱い、彼らの国家経済発展への貢献に敬意を払わなければいけないと語った。
温首相の発言の背景には、複数の外国資本の工場で、不満を抱く労働者によるストライキや自殺が相次いでいる状況への、中国政府首脳部の懸念の高まりがあると見られる。
中国南部にあるホンダ(Honda Motor)の完成品工場や部品工場では、ここ数週間にわたって賃金をめぐる労働争議が起き、操業に支障が出る事態となっている。
温首相は、中国政府は、結婚や住宅、育児、都市生活への適応など「出稼ぎ労働者の抱える問題を解決する」必要があると述べるとともに、「故郷の心配を減らす」ためにも、地方における病院や学校、公共施設の建設を進めていく意向を示した。(c)AFP
【関連記事】中国工場でスト相次ぐ、ホンダ3件目 台湾系工場では暴動で50人負傷
温首相は、政府当局者や社会は、出稼ぎ労働者を「自分の子ども」のように扱い、彼らの国家経済発展への貢献に敬意を払わなければいけないと語った。
温首相の発言の背景には、複数の外国資本の工場で、不満を抱く労働者によるストライキや自殺が相次いでいる状況への、中国政府首脳部の懸念の高まりがあると見られる。
中国南部にあるホンダ(Honda Motor)の完成品工場や部品工場では、ここ数週間にわたって賃金をめぐる労働争議が起き、操業に支障が出る事態となっている。
温首相は、中国政府は、結婚や住宅、育児、都市生活への適応など「出稼ぎ労働者の抱える問題を解決する」必要があると述べるとともに、「故郷の心配を減らす」ためにも、地方における病院や学校、公共施設の建設を進めていく意向を示した。(c)AFP
【関連記事】中国工場でスト相次ぐ、ホンダ3件目 台湾系工場では暴動で50人負傷