アフリカのサッカー産業、問題多数抱え衰退の道へ
このニュースをシェア
![アフリカのサッカー産業、問題多数抱え衰退の道へ](https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/810wm/img_52b015fcf4937c0b1763c5ee009aced8294965.jpg)
【7月24日 AFP】アフリカ初の開催となる「2010年サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)」の準備が着々と進められているが、アフリカではかつて活況を呈していたサッカー産業も、現在は汚職、ファン離れ、政府の無関心、コーチとマネージャーの確執など、多くの悩みを抱えている。
前年行われた2つのアフリカのトーナメントで準決勝まで勝ち進んだスーダンなどは別として、特に東アフリカとアフリカ中部では、サッカーリーグの存続さえ危ぶまれている国が多い。
■衛星中継が一因、入場料を無料にする国も
エチオピアの首都では最近、1部リーグの頂上決戦「St Georges」対「Adama City」が行われたが、観客はちらほら。今シーズンの試合の大半は、数百人程度の観客しか集めることができなかった。スポーツジャーナリストのHussein Abdulkeniさんは「エチオピアのサッカー観戦者は年々減っている」と話す。
その第1の理由は、英国、フランス、イタリア、スペインなど、外国リーグの試合を衛星中継で見るファンが増えたためだ。そのため国内リーグへの関心は薄れつつある。
ケニアでも状況は似たり寄ったりだ。スタジアムはほとんど空っぽ。観戦しているのは大会関係者と審判だけ、ということもたびたびある。ケニアサッカー協会(Kenya Football Federation)内の確執もよく知られている。
モーリシャスでは、サッカーチームは、人寄せのために観戦料を無料にせざるをえなくなっている。
■選手の給料を払えない
人口の約半分が1日1ドル以下の生活を強いられているアフリカの多くの国々では、財政困難のためチームを支えきれないといった問題もある。
ケニアとエチオピアでは、スポーツチームに民間投資が行われることはほとんどなく、地域に根ざした自主運営のチームは財政が厳しく、地域レベルの試合は言うまでもない。
ケニアでは過去5年に約10のチームが、選手に給料を払えないという理由で閉鎖された。
ケニアナショナルチームのコーチ、ボブ・オユギ(Bob Oyugi)氏は、こうした状況の責任はエジプト・カイロ(Cairo)に本部を置くアフリカ・サッカー連盟(African Football Confederation、CAF)にあると明言する。CAFは西アフリカと北アフリカのチームに肩入れして、他の地域は無視しているというのが同氏の主張だ。
■例外的なルワンダとタンザニア
一方、東アフリカでもルワンダとタンザニアは、政府がサッカーをバックアップして外国人のコーチを招いたり、ナショナルチームに資金援助していることもあり、サッカー産業は伸び続けている。(c)AFP
前年行われた2つのアフリカのトーナメントで準決勝まで勝ち進んだスーダンなどは別として、特に東アフリカとアフリカ中部では、サッカーリーグの存続さえ危ぶまれている国が多い。
■衛星中継が一因、入場料を無料にする国も
エチオピアの首都では最近、1部リーグの頂上決戦「St Georges」対「Adama City」が行われたが、観客はちらほら。今シーズンの試合の大半は、数百人程度の観客しか集めることができなかった。スポーツジャーナリストのHussein Abdulkeniさんは「エチオピアのサッカー観戦者は年々減っている」と話す。
その第1の理由は、英国、フランス、イタリア、スペインなど、外国リーグの試合を衛星中継で見るファンが増えたためだ。そのため国内リーグへの関心は薄れつつある。
ケニアでも状況は似たり寄ったりだ。スタジアムはほとんど空っぽ。観戦しているのは大会関係者と審判だけ、ということもたびたびある。ケニアサッカー協会(Kenya Football Federation)内の確執もよく知られている。
モーリシャスでは、サッカーチームは、人寄せのために観戦料を無料にせざるをえなくなっている。
■選手の給料を払えない
人口の約半分が1日1ドル以下の生活を強いられているアフリカの多くの国々では、財政困難のためチームを支えきれないといった問題もある。
ケニアとエチオピアでは、スポーツチームに民間投資が行われることはほとんどなく、地域に根ざした自主運営のチームは財政が厳しく、地域レベルの試合は言うまでもない。
ケニアでは過去5年に約10のチームが、選手に給料を払えないという理由で閉鎖された。
ケニアナショナルチームのコーチ、ボブ・オユギ(Bob Oyugi)氏は、こうした状況の責任はエジプト・カイロ(Cairo)に本部を置くアフリカ・サッカー連盟(African Football Confederation、CAF)にあると明言する。CAFは西アフリカと北アフリカのチームに肩入れして、他の地域は無視しているというのが同氏の主張だ。
■例外的なルワンダとタンザニア
一方、東アフリカでもルワンダとタンザニアは、政府がサッカーをバックアップして外国人のコーチを招いたり、ナショナルチームに資金援助していることもあり、サッカー産業は伸び続けている。(c)AFP