定期的なマンモグラフィー検査、大半の人が「偽陽性」判定を経験
このニュースをシェア
【10月20日 AFP】マンモグラフィー検査を年に1回、10年間受け続けた米国人女性のうち、大半が少なくとも1回は偽陽性判定を受けた経験があり、このうち生体組織検査(生検)が必要と言われた人も7~9%いたとの調査結果が、17日の米学術誌「内科年報(Annals of Internal Medicine)」に発表された。
調査を行ったのは米シアトル(Seattle)にあるグループ・ヘルス研究所(Group Health Research Institute)のレベッカ・フッバード(Rebecca Hubbard)研究員。「マンモグラフィー検査を定期的に受け続けた場合に、どんなことが予想されるかを女性たちに示したかった。生検が必要と診断された女性たちの不安を軽減できたらと思っている」と説明している。
調査は、全米の40~59歳の女性約17万人と、乳がんの転移で治療を受けた約4500人を対象に行われた。その結果、マンモグラフィー検査を2年ごとに受けた場合は偽陽性の確率が減るが、がんの診断も遅れる可能性があることが明らかになった。
一方で、がん性腫瘍と診断された人については、2年ごとの検査でも毎年の検査に比べてがん進行リスクが格段に上がるといった事実は見受けられなかった。(c)AFP
調査を行ったのは米シアトル(Seattle)にあるグループ・ヘルス研究所(Group Health Research Institute)のレベッカ・フッバード(Rebecca Hubbard)研究員。「マンモグラフィー検査を定期的に受け続けた場合に、どんなことが予想されるかを女性たちに示したかった。生検が必要と診断された女性たちの不安を軽減できたらと思っている」と説明している。
調査は、全米の40~59歳の女性約17万人と、乳がんの転移で治療を受けた約4500人を対象に行われた。その結果、マンモグラフィー検査を2年ごとに受けた場合は偽陽性の確率が減るが、がんの診断も遅れる可能性があることが明らかになった。
一方で、がん性腫瘍と診断された人については、2年ごとの検査でも毎年の検査に比べてがん進行リスクが格段に上がるといった事実は見受けられなかった。(c)AFP