【8月6日 AFP】(一部更新)中国北西部の青海(Qinghai)省海南チベット族自治区(Hainan Tibetan Autonomous Prefecture)の興海(Xinghai)県Ziketanで発生した肺ペストで6日、初期検査の結果、最初に死亡した牧畜業の男性の飼い犬が感染源とみられることが明らかになった。中国国営新華社(Xinhua)通信が、地元当局の情報として報じた。

【図解】中国チベット自治区で肺ペスト

 報道によると、飼い犬がペスト菌に感染したマーモットを食べて死亡し、この犬を埋葬する際に飼い主の男性に感染した可能性が高いという。男性は、犬を埋葬した3日後に死亡した。

 肺ペストは空気感染で感染が拡大しやすく、当局は厳しい隔離措置を取って住民の移動を禁じ、道路に検問所を設けて監視している。ただ、5日の新華社報道によると、興海県では感染を恐れる住民らが相次いで町を脱出しており、AFPの電話取材によると、検問を避けて徒歩で避難しているという。実際に隔離地域を脱出した住民がいるかどうかは不明。また、町中は大半の店がシャッターを下ろし、住民は家にこもっており、ゴーストタウンのようだという。

 これまでの感染状況は、1人が重体、ほかに7人の感染が確認されている。感染者の多くは最初の死者の親族だという。興海県は省都西寧(Xining)から南西に約200キロ。(c)AFP