冷凍されたマウスの細胞使ってクローン作成に成功、マンモス復活の可能性も
このニュースをシェア
![冷凍されたマウスの細胞使ってクローン作成に成功、マンモス復活の可能性も](https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/810wm/img_f6ed853c40de7ec5c507614b39110cf5154830.jpg)
【11月4日 AFP】16年間冷凍保存されていた死んだマウスの細胞を使ってクローンを作ることに、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)のチームが成功し、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)電子版に4日発表した。
若山照彦(Teruhiko Wakayama)チームリーダーらの研究チームは、永久凍土とほぼ同じ零下20度で16年間保存されていたマウスの死骸(しがい)から採取した細胞の核を、核を取り除いた生きているメスのマウスの卵子に移植し、そこから作ったES細胞をマウスの子宮に入れてクローンマウスを誕生させた。
若山氏は、核移植の研究が進めば「シベリアの永久凍土で発見されたマンモスなど、絶滅動物を復活させられる可能性もある」と語った。
ただし、絶滅した動物を復活させるには困難な課題がいくつも残っている。特に、今回の研究でメスのマウスを使ったように、クローンを誕生させるためには生きた近縁種を利用した成育過程が不可欠だ。
例えば、氷河期に絶滅したとされるマンモスの近縁種はゾウだが、マンモスを復活させるには、マンモスの細胞核をゾウの卵子に移植して作ったES細胞を、ゾウの子宮で育てる方法を見出さなければならない。(c)AFP