【12月13日 AFP】多機能携帯端末(スマートフォン)よりサイズが大きく、ノートPCよりは小さいタブレット型端末によるネット常時接続のライフスタイルは、2010年のIT機器市場の決定的なトレンドとなった。

■アップルの「iPad」が開拓

 今年、マストアイテムとなったのは、4月に米アップル(Apple)が発売したタブレット型端末「iPad(アイパッド)」だ。アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」に独占されたMP3プレーヤー市場の轍を踏むまいと、ライバル企業たちも続々とタブレット市場に参入し、アップルを王座から引きずり下ろそうと懸命になっている。

 米IT関連調査会社ガートナー(Gartner)アナリストのケン・ダラニー(Ken Dulaney)氏は「アップルがタブレット端末の成功を決定づけた」と語る。「誰もがアップルを打ち負かそうとするだろうが、iPodのような結果になるだろう。つまり、誰もが1台は(iPadを)欲しくなるだろう」

■タブレット人気の理由

 タブレット端末が注目された理由について、調査会社フォレスター・リサーチ(Forrester Research)アナリストのサラ・ロットマンエプス(Sarah Rotman Epps)氏は「現代の消費者たちは、四六時中仕事に追われてなかなか余暇も取れず、自由に使えるお金も少ないが、それでも人生を最大限楽しみたいと思っている」と語る。「何か別のことをしている合間にも使え、ネットに繋がっていない時間を最小限にできるタブレットは、この要求を満たす」

 フォレスターの調査によると、米国におけるiPad購入者の26%が、仕事とプライベートの両方でiPadを使用している。また、iPadを使う場所で最も多いのは居間で、2番目に多いのが寝室だった。

「人びとは米紙ウォールストリート・ジャーナル(Wall Street JournalWSJ)を呼んだり、ベッドの中でテレビを観たりするのにタブレットを使っている」と、ロットマンエプス氏は説明する。「(タブレット端末は)ノートPCやテレビ、活字媒体などの代替となっている面がある」

 アップルは、企業ではなく一般消費者に注目することにより、成功を収めた。iPad所有者は、iPadを持っていない人に比べて、動画やニュースなどオンライン・コンテンツを視聴する時間が長いという調査結果も出ている。

■他社も続々参入、PC価格にも影響か

 iPadの累計販売台数が12月中に1000万台に到達すると予測する専門家もいる。

 そうした中、他の企業も相次いで独自のタブレット端末を発売・発表しはじめた。

 韓国サムスン電子(Samsung)が発売した、米グーグル(Google)の基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」搭載の「Galaxy Tab(ギャラクシータブ)」は、すでに100万台を売り上げている。

 米マイクロソフト(Microsoft、MS)はタブレット端末を「優先事項」として検討しており、「ブラックベリー(Blackberry)」を製造するカナダの携帯情報端末大手リサーチ・イン・モーション(Research In MotionRIM)も2011年にタブレット端末「PlayBook(プレイブック)」を発売する。

 フォレスター・リサーチは、米国のタブレット端末利用者数について、2015年に7500万人に達すると予測する。これは、スマートフォンやノートPCのユーザーよりは少ないが、ネットブックユーザーを超える数字だ。

 タブレット端末のトレンドは、ノートPCの価格を押し下げることになるとみられている。フォレスターの調査によれば、消費者は、タブレットがあるのにわざわざ高い値段のノートPCを購入したいとは思っていない。

■その他のトレンド~Kinectとスマートフォン

 その他の大きなトレンドとしてアナリストらが挙げるのは、スマートフォンの好調な伸びと、MSの家庭用ゲーム機「Xbox 360」専用の体感型ゲームシステム「Kinect(キネクト)」だ。

 MSの発表では、キネクトは発売から25日で250万台を販売した。

 また、グーグルによれば、アンドロイド搭載スマートフォンのアクティベート台数は1日あたり30万台に上り、モバイル端末市場で強い勢いを持っている。

 ガートナー調査によるアンドロイド搭載端末の販売台数は、2050万台と大幅に増加。携帯電話市場におけるアンドロイド端末のシェアは前年の3.5%から、25.5%に拡大した。

 アップルのスマートフォンiPhone(アイフォーン)の販売台数は1350万台。ブラックベリーは1190万台で、MSの携帯電話向けOS「Windows Mobile」搭載スマートフォンは220万台だった。(c)AFP/Glenn Chapman