脈絡のない検索結果をお求めの方に、「ミステリーグーグル」はいかが?
このニュースをシェア
![脈絡のない検索結果をお求めの方に、「ミステリーグーグル」はいかが?](https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/2/810wm/img_32f707018a89514be39336a3a0b8095f64326.jpg)
【10月15日 AFP】(一部訂正)インターネット検索をするときに、まったく脈絡のない検索結果を求めているだろうか?--きっとそういう人はいないだろう。しかし、万が一そうであったら、ここにぴったりのサービスがある。「ミステリーグーグル(Mystery Google)」だ。
検索ボックスになにを入力しようとも、誰か別のユーザーの検索ワードに対する一覧と思えるような結果が表示される。例えば「ツイッター(Twitter)」と入力すると、「キャベツ」に関連するリンクを提示される。米副大統領「ジョー・バイデン(Joe Biden)」の名前を入れれば、「クラゲ」に関するページ一覧が、「マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)」と入れれば「ヘアスタイル」に関連するリンクが出てくる、といった具合だ。
ひとつだけ、何度入れても同じ答えが出てくる質問がある。「ミステリー・グーグルって何?」と入れると、「あなたが今いるサイト」だと返ってくる。
「ミステリーグーグル」のサイトは、通常の「グーグル」のサイト同様、ロゴだけのシンプルなデザインだが、サイトの地の色はグーグルの白と対照的に真っ黒で、ロゴの肩には光り輝く月がかかっている。
「Googleはグーグルの商標です(Google is a trademark of Google Inc.)」という注意書きもある。
このサイトに関するAFPからグーグルへの質問にはまだ回答はないが、ミステリーグーグルは小鬼やゴーストが出没し、お菓子をもらいに歩き回るハロウィン(Halloween)まで2週間となって登場した。(c)AFP 【参考】ミステリーグーグル(英語)