世界の水資源、食糧生産倍増に十分 専門家グループ
このニュースをシェア
![世界の水資源、食糧生産倍増に十分 専門家グループ](https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/810wm/img_028c184bdff2ec8f4ab2e89b92ae57a4155953.jpg)
【9月27日 AFP】世界には、今後数十年で食糧生産を倍増させるのに十分な淡水があるが、問題はその非効率な利用の仕方にある。ブラジルのポートデガリーニャス(Porto de Galhinhas)で開催中の世界水会議(World Water Congress)で26日、このような調査結果が報告された。
調査は30か国の専門家グループ「水・食糧チャレンジプログラム(Challenge Program on Water and Food、CPWF)」が5年間かけて、アジアのインダス(Indus)川、カンジス(Ganges)川、メコン(Mekong)川、黄河、アフリカのリンポポ(Limpopo)川やナイル(Nile)川、南米のサンフランシスコ(Sao Francisco)川やアンデス(Andes)川など、世界10か所の流域を対象に実施した。
世界で今最も切迫している問題は、世界人口が現在の70億人から2050年までに95億人へ増えると予想される中、食糧を行き渡らせるために食糧生産を倍増させることだ。
報告書によると、水資源は、21世紀中の食糧とエネルギー、産業と環境のニーズを支えるのに十分な量が存在するという。
調査に参加したアライン・ビダル(Alain Vidal)氏は、「一部地域では確かに水が不足しているが、調査で分かった全体的な問題は、これらの流域の水が、効率的かつ公正に使用されていないということ。これは資源不足の問題ではなく、最終的には政治が取り組むべき課題だ」と述べた。
ビダル氏によると、特にサハラ以南のアフリカ諸国の雨が豊富な地域で、雨水の大半が、失われているかまたはまったく使われていない。(水の利用に関して)多少改善するだけで、現在よりも2~3倍の食糧を生産することが可能になるという。(c)AFP
【関連記事】水資源不足と人口急増、世界食料危機に直面 国連
調査は30か国の専門家グループ「水・食糧チャレンジプログラム(Challenge Program on Water and Food、CPWF)」が5年間かけて、アジアのインダス(Indus)川、カンジス(Ganges)川、メコン(Mekong)川、黄河、アフリカのリンポポ(Limpopo)川やナイル(Nile)川、南米のサンフランシスコ(Sao Francisco)川やアンデス(Andes)川など、世界10か所の流域を対象に実施した。
世界で今最も切迫している問題は、世界人口が現在の70億人から2050年までに95億人へ増えると予想される中、食糧を行き渡らせるために食糧生産を倍増させることだ。
報告書によると、水資源は、21世紀中の食糧とエネルギー、産業と環境のニーズを支えるのに十分な量が存在するという。
調査に参加したアライン・ビダル(Alain Vidal)氏は、「一部地域では確かに水が不足しているが、調査で分かった全体的な問題は、これらの流域の水が、効率的かつ公正に使用されていないということ。これは資源不足の問題ではなく、最終的には政治が取り組むべき課題だ」と述べた。
ビダル氏によると、特にサハラ以南のアフリカ諸国の雨が豊富な地域で、雨水の大半が、失われているかまたはまったく使われていない。(水の利用に関して)多少改善するだけで、現在よりも2~3倍の食糧を生産することが可能になるという。(c)AFP
【関連記事】水資源不足と人口急増、世界食料危機に直面 国連