【2月25日 AFP】南極海で日本の調査捕鯨妨害のため捕鯨船団を追跡していた強硬派米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)」は25日、荒波や吹雪など悪天候に見舞われたことから追跡を一時中止したことを明らかにした。

 捕鯨船団を追跡しているシー・シェパードの「スティーブ・アーヴィン(Steve Irwin)」号のポール・ワトソン(Paul Watson)船長は、衛星電話回線を通じたAFPの取材に対し、これまで経験したことがないほど、ひどく海がひどく荒れていると語った。

 ワトソン船長によると、スティーブ・アーヴィン号は23日、捕鯨船団の1隻に追いつき、乗組員らが乗船を試みたが、吹雪で視界が遮られたことから断念したという。次の機会に備えて準備は整っているが、現在は、荒波をかき分けながらどうにか航行している状況で、何もできないという。波は船首を超える高さに達しており、視界はほぼゼロに等しい。

 ワトソン船長は、彼らの船が追跡しないにしても、この悪天候では捕鯨船団は活動できなかっただろうと述べた。

 スティーブ・アーヴィン号は、日本が毎年、南半球の夏季に南極海で行う、約1000頭の調査捕鯨を阻止するために捕鯨船団を追跡している。今期は残すところ3週間しかないことから、シー・シェパードでは、今後の妨害活動によって、捕獲高1000頭を割り込ませることは可能だと確信している。(c)AFP