米住宅金融局、金融機関17社を提訴 損害賠償を求める
このニュースをシェア

【9月3日 AFP】米連邦住宅金融局(Federal Housing Finance Agency、FHFA)は2日、監督下にある政府系住宅金融機関が購入した住宅ローン担保証券の価値が2008年の金融危機で急落して巨額の損害を被ったとして、損害賠償を求めて米国などの大手金融機関17社を個別に提訴したと発表した。
提訴された米国の金融機関はバンク・オブ・アメリカ(Bank of America)、ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)、シティグループ(Citigroup)、JPモルガン・チェース(JPMorgan Chase)、モルガン・スタンレー(Morgan Stanley)、ゼネラル・エレクトリック(General Electric、GE)、アリー・フィナンシャル(Ally Financial)、ファースト・ホライゾン(First Horizon)と現在はバンク・オブ・アメリカ傘下のカントリーワイド・フィナンシャル(Countrywide Financial)とメリルリンチ(Merrill Lynch)。
米国以外の金融機関はドイツ銀行(Deutsche Bank)、英大手銀行HSBC、英バークレイズ(Barclays)、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(Royal Bank of Scotland、RBS)、スイス金融大手クレディ・スイス(Credit Suisse)、日本の野村ホールディングス(Nomura Holdings)の米国法人、仏ソシエテ・ジェネラル(Societe Generale)。
FHFAは、これらの金融機関が米住宅バブル期に販売した住宅ローン担保証券によって、FHFAが監督していた連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ、Fannie Mae)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック、Freddie Mac)が巨額の損害を受けたと主張している。今回提訴された各社から約1900億ドル(約15兆円)分以上の証券を購入していたファニーメイとフレディマックは、住宅バブルの崩壊で政府の管理下に置かれ、その処理には税金が使われた。(c)AFP/Alexander Osipovich
提訴された米国の金融機関はバンク・オブ・アメリカ(Bank of America)、ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)、シティグループ(Citigroup)、JPモルガン・チェース(JPMorgan Chase)、モルガン・スタンレー(Morgan Stanley)、ゼネラル・エレクトリック(General Electric、GE)、アリー・フィナンシャル(Ally Financial)、ファースト・ホライゾン(First Horizon)と現在はバンク・オブ・アメリカ傘下のカントリーワイド・フィナンシャル(Countrywide Financial)とメリルリンチ(Merrill Lynch)。
米国以外の金融機関はドイツ銀行(Deutsche Bank)、英大手銀行HSBC、英バークレイズ(Barclays)、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(Royal Bank of Scotland、RBS)、スイス金融大手クレディ・スイス(Credit Suisse)、日本の野村ホールディングス(Nomura Holdings)の米国法人、仏ソシエテ・ジェネラル(Societe Generale)。
FHFAは、これらの金融機関が米住宅バブル期に販売した住宅ローン担保証券によって、FHFAが監督していた連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ、Fannie Mae)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック、Freddie Mac)が巨額の損害を受けたと主張している。今回提訴された各社から約1900億ドル(約15兆円)分以上の証券を購入していたファニーメイとフレディマックは、住宅バブルの崩壊で政府の管理下に置かれ、その処理には税金が使われた。(c)AFP/Alexander Osipovich