EVを家庭の蓄電池に、日産が開発
このニュースをシェア
【8月3日 AFP】日産自動車(Nissan Motor)は2日、同社の電気自動車(EV)「リーフ(Leaf)」の駆動用バッテリーを住宅の蓄電池として利用し、2日間家庭に電力を供給するという新プロジェクトを発表した。
日産によると、自然災害や停電時などに、リーフの大容量リチウムイオンバッテリーを家庭用の緊急電源として使うシステム。2011年度内の日本国内での販売を目指す。
このシステムは、一般住宅の分電盤に直接接続し、コネクターをリーフの急速充電ポートへつなぐことで、リーフから住宅へ電気を供給するというもの。また、住宅側からリーフに充電することもでき、住宅に設置された太陽光発電設備の電力をリーフ側に蓄電しておくことも可能。
リーフのバッテリーの蓄電能力は24kWhと大容量。一般家庭の約2日分の日常使用電力をまかなうことができるという。定格6kWで、電力を大量に消費する冷蔵庫とエアコンと洗濯機を同時に使用することもできる。
停電時などのほかに、夜間電力を蓄電し、家庭で電力需要の増える時間帯にリーフから電力を供給するといった使い方もできると、日産は説明した。(c)AFP
日産によると、自然災害や停電時などに、リーフの大容量リチウムイオンバッテリーを家庭用の緊急電源として使うシステム。2011年度内の日本国内での販売を目指す。
このシステムは、一般住宅の分電盤に直接接続し、コネクターをリーフの急速充電ポートへつなぐことで、リーフから住宅へ電気を供給するというもの。また、住宅側からリーフに充電することもでき、住宅に設置された太陽光発電設備の電力をリーフ側に蓄電しておくことも可能。
リーフのバッテリーの蓄電能力は24kWhと大容量。一般家庭の約2日分の日常使用電力をまかなうことができるという。定格6kWで、電力を大量に消費する冷蔵庫とエアコンと洗濯機を同時に使用することもできる。
停電時などのほかに、夜間電力を蓄電し、家庭で電力需要の増える時間帯にリーフから電力を供給するといった使い方もできると、日産は説明した。(c)AFP