世界の食糧供給システム、見直しが必要 オックスファム
このニュースをシェア
![世界の食糧供給システム、見直しが必要 オックスファム](https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/2/810wm/img_32907b69a6feec067d1b84fc09ca1683266483.jpg)
【6月1日 AFP】国際NGOオックスファム(Oxfam)は5月31日公表したレポート「Growing a Better Future」で、世界の食糧供給システムの徹底的な見直しが必要だと訴えた。オックスファムによると、人口増加や気候変動の影響による収穫高の減少で、飢餓人口は今後数十年で数百万人増える見通しだという。
オックスファムは、「食糧供給システムの崩壊」により、一部の主食となる食糧の価格が2030年までに2倍超に上昇し、収入の80%程度を食費に充てる貧困層が打撃を受けるとしている。現時点で飢餓人口は約9億人だが、「パーフェクトストーム」(最悪の事態)が起きた場合には、さらに増える恐れがあるという。
世界の人口は2050年までに現在の69億人から3分の1増加し、91億人に達するとされている。成長著しい国々の経済発展を背景に、食糧需要は70%も増える見通しだ。
同時に、干ばつや洪水などの被害を受けて作物収穫量が減少するなど、気候変動による影響が顕在化し始めると予想されている。オックスファムによると、トウモロコシなど主食の価格はすでに過去最高の水準に達したが、今後20年で価格はさらに2倍超、上昇する見通しだという。
オックスファムはこうした事態の対応策として、水などのムダ遣いをなくすことや、持続可能な作物栽培の促進を挙げている。
レポートは、オックスファムが45カ国で実施する食糧改革キャンペーンにあわせて作成されたもの。キャンペーンには、ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Luiz Inacio Lula da Silva)前大統領や南アフリカのノーベル平和賞受賞者、デズモンド・ツツ(Desmond Tutu)氏、米女優スカーレット・ヨハンソン(Scarlett Johansson)さんなど各界の大物が支援している。(c)AFP/Richard Ingham
オックスファムは、「食糧供給システムの崩壊」により、一部の主食となる食糧の価格が2030年までに2倍超に上昇し、収入の80%程度を食費に充てる貧困層が打撃を受けるとしている。現時点で飢餓人口は約9億人だが、「パーフェクトストーム」(最悪の事態)が起きた場合には、さらに増える恐れがあるという。
世界の人口は2050年までに現在の69億人から3分の1増加し、91億人に達するとされている。成長著しい国々の経済発展を背景に、食糧需要は70%も増える見通しだ。
同時に、干ばつや洪水などの被害を受けて作物収穫量が減少するなど、気候変動による影響が顕在化し始めると予想されている。オックスファムによると、トウモロコシなど主食の価格はすでに過去最高の水準に達したが、今後20年で価格はさらに2倍超、上昇する見通しだという。
オックスファムはこうした事態の対応策として、水などのムダ遣いをなくすことや、持続可能な作物栽培の促進を挙げている。
レポートは、オックスファムが45カ国で実施する食糧改革キャンペーンにあわせて作成されたもの。キャンペーンには、ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Luiz Inacio Lula da Silva)前大統領や南アフリカのノーベル平和賞受賞者、デズモンド・ツツ(Desmond Tutu)氏、米女優スカーレット・ヨハンソン(Scarlett Johansson)さんなど各界の大物が支援している。(c)AFP/Richard Ingham