【8月6日 AFP】北京五輪の開幕を目前に控えた4日、英国放送協会(BBC)が、中国の国際的な役割についての国際世論調査結果を放送した。韓国と米国が懸念を示したのに対し、英国が最も肯定的な評価をしていることが分かった。

 BBCの番組ニューズナイト(Newsnight)では、英国、米国、韓国、ブラジル、インド5か国の各1000人以上を対象に中国に対する認識を調査した。

 これによれば、英国では46%が中国は同盟国だと考えており、台頭する強国として脅威を感じていると答えたのは33%にとどまった。ブラジルでも、同盟国としたのは42%、脅威としたのは31%と中国に対して比較的寛容だった。

 一方、中国はむしろ脅威だと答えたのが韓国では55%、米国では48%にのぼり、両国は中国に警戒する人が多いことが分かった。インドで中国を脅威だと回答したのは33%だった。

 中国は同盟国だと答えたのは韓国で32%、米国で37%、インドで20%だった。中国国民が「抑圧されている」と回答した人の割合は、英国と米国で65%、ブラジルで54%、韓国で43%、インドで40%だった。

 中国は気候変動について大きな責任があるとしたのは韓国の75%を筆頭に、ブラジルが53%、インドでは51%、英国は40%との結果になったが、米国では32%にとどまった。(c)AFP